【ダイエット】トレーニングは週に何回が適切なのか解説!

皆さま、こんにちは。
Personalgym ‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)のせいです。
今回は週に何回のトレーニングがダイエットに適しているのか解説していきます。
ダイエットでは体脂肪を減らすために食事や睡眠面の他に「トレーニング頻度」が大事になってきますが、果たして週に何回、何時間のトレーニングが理想なのでしょうか。
トレーニングがもたらす効果と重要性をおさらいし、適切な回数を見ていきましょう。
今回も皆様にとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします。
目次
ダイエットにおいてトレーニングがもたらす効果
トレーニングをしていれば「体脂肪が燃える」というのは関節的には合っていますが、トレーニング自体が体脂肪の燃焼に直接関与しているかというとそうではありません。
体脂肪が燃焼されるまでには、「分解⇨運搬⇨燃焼」という過程があります。
そしてトレーニングでは体脂肪の「分解」が行われます。
また代謝も向上するため、その後の有酸素運動や消費エネルギー量が格段に上がります。
ダイエットではマイナスカロリーを発生させる必要があるため、摂取カロリーを抑え、消費エネルギーを多くする必要がありますが、トレーニングはここで大きな効果を発揮してくれるのです。
トレーニング後は代謝が300%近く上昇し、72時間かけて緩やかに元の代謝量に戻ります。
トレーニング後から3日間は代謝が高く消費カロリーが増えるということです。
週に何回がベスト?
先ほどトレーニングをすると3日間は代謝が上がり消費カロリーが増えるとお話ししましたが、この特性を活かし、3日に一回のトレーニングを行うと代謝が高い状態が続きます。
ですので週に2〜3回程度のトレーニングがベストと言って良いでしょう。
週に4〜5回のトレーニングでももちろん良いのですが、2日間は必ず休養日を設けましょう。
最低でも週に2回、最高でも週に5回がベストです。
もちろん個人差はありますが、ダイエット初心者の方はまず週に2回のトレーニングから始められると結果に現れやすいですね!
またトレーニングの時間ですがここもトレーニング日数によって変わります。
基本的には1時間程度で大丈夫ですが、週に1〜2回の方は2時間くらいのトレーニングが理想です!
トレーニング頻度が多い方は筋肉の部位ごとに分別し、日数の少ない方は上半身と下半身で分けてトレーニングして見ましょう!
まとめ
今回はトレーニングの日数とトレーニング時間についてお話ししました。
トレーニング頻度は多いに越したことはありませんが、必ず1週間に2日間は休養日を設けましょう。
体の休まるタイミングがなくなり、悪影響を及ぼします!
それではまた次回のブログで!
タグ: 岡崎市パーソナルジム, ライザップ, ライザップ出身, 岡崎市, パーソナルジム岡崎, 岡崎トレーニング, 岡崎ダイエット, パーソナルジム, ダイエット