岡崎市|パーソナルジム パーミル岡崎店

電話番号000-000-0000
メニュー

ブログ

2024/10/23

【ダイエットどの肉を食べるべきか】鶏肉vs豚肉vs牛肉

皆さま、こんにちは。

Personalgym ‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)のせいです。

 

筋トレ系のインフルエンサーの方達は、鶏肉を好んで食べておりますが果たして鶏肉だけを食べてダイエットは成功するのでしょうか?

今回は鶏肉と豚肉と牛肉の特徴を比べて何を食べた方が良いかお話ししていきます。

今回も皆様にとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします。

 

鶏肉

鶏肉は皮さへとってしまえばそのほとんどがタンパク質となります。

100gあたり25g程のタンパク質を含んでいますので、ダイエットで重要なタンパク質の摂取を効率よく助けてくれる食材です。

また安価で疲労回復効果もありますので、気軽に入手しやすくお財布にも優しいのが大きな特徴ですね。

 

豚肉

豚肉は最も脂質を多く含んでおり、部位によっても異なりますが、70%が脂質含有量になります。

100gあたりのカロリーは平均で200〜300カロリーで、簡単にカロリーを摂取できるのが大きな魅力です。

また鶏肉の次に安価なので、ここも嬉しいポイントですよね!

ダイエットではカロリー不足は厳禁です。

鶏肉だけだとカロリー不足を引き起こしかねないので、高カロリーな豚肉もダイエットには向いています。

 

牛肉

牛肉はカルニチンという脂肪燃焼効果のある栄養素を多く含んでおります。

三つの中では一番効果ではありますが、それでも値段相応の栄養素を含んでいるためオススメです。

脂質とタンパク質をバランスよく摂取することができるため、カロリー不足やタンパク質不足を避けられます。

また食べやすいというのも大きな特徴でしょう。

鶏肉だとパサパサですし、豚肉だと少し臭みを感じたりします。

食べるものに制限があるダイエットにおいて、牛肉特有の旨味は大きなモチベーションになってくれるでしょう。

 

結局どれがいいの?

結局どれがいいのかといいますと…「全部平等に摂取する」のが一番です。

鶏肉には疲労回復効果、豚肉にはビタミン類や良質な脂質、牛肉には旨味やカルニチンといった違った特性があります。

鶏肉だけだとカロリーは足りないし、牛肉や豚肉ばっかりだとカロリーオーバーになりやすいです。

朝昼は活発に動くため、牛肉や豚肉でも良いですが、夜はヘルシーに抑えたいため、鶏肉を採用すると良いでしょう。

それではまた次回のブログで!

 

タグ: , , , , , , ,

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930