【乱用注意】0kcalの意外な落とし穴…。

皆さま、こんにちは。
personal gym‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)の杉山征です。
ダイエット中は、カロリーを気にされる方が多いかと思いますが、『カロリーゼロ』や『カロリーオフ』の商品を安心して買ってはいませんか?
目次
『カロリーゼロ』商品は、カロリーがゼロなわけではない
食品100g・飲料100mlあたり5kcal未満であれば、『カロリーゼロ』・『ノンカロリー』・『カロリーなし』と表示ができることになっています。
例)甘く感じる飲み物で「ゼロカロリー」と記載されている500mlのペットボトル1本あたり、約1本分のスティックシュガーが含まれていることになります。
飲料100mlあたり20kcal未満、食品100gあたり40kcal未満であれば、『カロリーオフ』・「低カロリー」・「ローカロリー」・「カロリーカット」・「カロリー控えめ」などと表示できます。
「糖質ゼロ」の表示も同様
100g(ml)あたり糖質が0.5g以下の食品は、「糖質ゼロ」「糖分ゼロ」「無糖」と表示することができます。
100gあたり糖質が5g以下の食品、100mlあたり糖質2.5g以下の食品であれば、「糖質オフ」「糖分カット」「微糖」「低糖」「糖質ひかえめ」と表示できます。
つまり、「カロリーゼロ」と表示されているからといって大量に食べてしまえば、そのぶん摂取カロリーは増えるということであり、いくら食べたり飲んだりしても太らないというわけではないので、安心して摂りすぎることはNGです。
そしてもう1点、注意したいのが、人口甘味料です。
人口甘味料とは?!
砂糖に代表される天然甘味料は、自然の植物などから抽出した成分で作られる甘味料のことです。
サトウキビや、ハチミツ、メープルなどが天然甘味料の原材料となります。
一方で人工甘味料とは、人の手によって作られた甘味料のことです。
自然には存在しておらず、化学的に合成して製造されるものなので合成甘味料とも呼ばれることもあります。
種類によっては、砂糖よりも甘みの強いものや反対に弱いものなどいろいろなものがあり、主に砂糖の代用品として食品や飲料品などに利用されます。
つまり、砂糖不使用の飲み物が甘く感じられるのは、人工甘味料によるものといことですね。
人口甘味料は太りやすいカラダを作る!
「カロリーが低いのに太るの?!」と、思った方もいらっしゃいるかと思います。
人工甘味料は体内に糖質として感知されることがなく吸収されないため、1日経つと全てそのまま外へと排出されます。
タグ: 岡崎市パーソナルジム, ライザップ, ライザップ出身, 岡崎市, ボディメイク, トレーニング, パーソナルジム, ダイエット