岡崎市|パーソナルジム パーミル岡崎店

電話番号000-000-0000
メニュー

ブログ

2024/08/26

【動的ストレッチ】と【静的ストレッチ】

皆さま、こんにちは。

personalgym ‰(パーソナルジム パーミル)岡崎店のせいです。

 

今回はストレッチについてです。

トレーニングももちろん大事ですが、ストレッチもトレーニングの一環です。

そこで今回はトレーニングにストレッチを取り入れるメリットをご紹介いたします。

今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします。

 

ーストレッチとはー

ざっくりと簡単に説明してしまうと、ストレッチは2種類に分かれます。

タイトルにもある通り動的ストレッチと静的ストレッチです。

動的ストレッチとは動きながら行うストレッチでラジオ体操がそうですね!

静的ストレッチはその反対で動かずにヨガのようなストレッチをすることを言います。

 

ートレーニングにストレッチを取り入れるメリットー

「怪我を防げる」

ウエイトトレーニングや激しいトレーニングなどで筋力を使う場合は、関節にも頼ってしまうため、関節を怪我してしまったり痛めてしまう可能性が高くなります。

そこでトレーニング前にストレッチを行うことで、体を柔軟にした状態でトレーニングが出来るため怪我を防げます!

 

「パフォーマンスが向上する」

トレーニング前にストレッチを行っておくと関節や筋肉が柔軟に動きやすくなりいつもより重量が上がったり、パフォーマンスが向上します。

特に高重量を扱う種目や短距離走といった速筋繊維を使うトレーニングではストレッチは欠かせませんね。

 

「可動域が広がる」

ストレッチで関節が柔らかくなるとトレーニングの時の可動域が広がり効率の良いトレーニングができます。

特に上半身でのトレーニングではローテータカフ、下半身では膝関節と股関節をストレッチしておくと良いでしょう。

 

ーストレッチのタイミングー

「トレーニング前には動的ストレッチをトレーニング後では静的ストレッチ」がオススメです。

体をあらかじめ動かしておくと、運動しやすいですし、同時にストレッチができるのであれば効率が良いでしょう!

逆にトレーニング後は筋肉が疲れているので、動かず静的ストレッチが有効になります。

トレーニングした部位のストレッチをゆっくり時間をかけてトレーニングすることで疲労を回復させることもできます!

 

まとめ

今回はストレッチについてお話ししました。

ストレッチとトレーニングの相性はバッチリ。

ストレッチはトレーニングの質を高めてくれますし、怪我を防ぐこともできます。

パーソナルトレーニングではウエイトトレーニングがメインになってきますのでストレッチもやっておくと良いでしょう!

(もちろんストレッチ指導もあります!)

それではまた時次回のブログで!

タグ: , , , , , , , , , , ,

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930