【危険信号】便秘になっていませんか?

皆さま、こんにちは。
Personalgym ‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)です。
ダイエットを始めるにあたって、食事制限やトレーニングなどを気にする方が多いと思いますが、実は便通の有無もボディメイクには大きく関与してくるのをご存知でしたか?
腸の働きが弱いと代謝がなかなか向上せず、体重も落ちなくなってきてしまいます。
そこで今回は便秘になる原因と解消法についてお話ししていこうと思います。
今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします。
便秘になる原因
①一過性
→元々便秘じゃなかったのに便秘になってしまったという方、生活環境の変化や普段食べていないものを食べたり、ストレスや寝不足、過労などが挙げられます。
②老化
→老化で筋肉の衰えによる便秘です。内臓は筋肉でできているため、衰えれば機能は落ちます。
③蓄積
→食生活の乱れや、不規則な生活、栄養の偏りなどがそうです。便秘薬や下剤を使うのも薬の蓄積になります。それから便意が来てるのに我慢してしまうのも蓄積になります。
④冷え
→冷え性の方がそうです、基本的に腸内は消化活動を行っているので腸が冷えているわけではなく、身体の冷え、子宮の冷えなどが該当します。冷たいものを食べすぎていたり、飲んでいたりしている方も該当します。
⑤緊張
→ストレスですね、過度な緊張で便秘になっている事が原因です。敏感肌や生理不順によるストレスも該当します。
便秘の解消法
便秘の解消にはいくつかの方法がありますが、根本的な原因をまずは解消するのが大事です。
特に一過性に関しては原因がはっきりしているので、元の生活環境に戻してみましょう。
加えて快便に近づけるための手順をいくつか説明いたします。
①適度な運動
適度な運動を行うことで体が熱を保ち、さらに筋肉の機能も良くなっていきます。
②水分
水分をしっかり摂取するのも大事です。水分で便が柔らかくなったり、栄養素を巡らせるのも水分ですし、老廃物を排泄するのにも水分は重要です。
③生活リズム
生活習慣を決められたものにすると乱れる事がなくなります。食事のタイミングや起床時間などをしっかり確保する事が大事です。
④リラックス
リラックスすることで緊張やストレスを緩和できます。必ず1日の中でリラックスできるタイミングを作るようにしましょう。
⑤温める
薄着に気をつけてしっかり着込みましょう。温かい飲み物や運動だけでなくマッサージやストレッチなども行うようにしてください。
以上の6つのことに気をかけて過ごしてみてください!
それではまた次回のブログで!