岡崎市|パーソナルジム パーミル岡崎店

電話番号000-000-0000
メニュー

ブログ

2025/01/24

【肩の筋肉】三角筋を鍛える。

皆さま、こんにちは。

personalgym ‰岡崎店(パーソナルジム パーミル岡崎店)のせいです。

 

今回は肩の筋肉の「三角筋」についてお話ししていこうと思います。

 

三角筋は上半身で一番大きな筋肉で、前部・中部・後部の3種類に分かれます。

三角筋を鍛えてあげることで、単純に代謝がかなり高くなります。

上半身で一番大きな筋肉ということは上半身で一番代謝が上がるということです。

今回も皆さまにとって有益な情報を記載しますので、最後までよろしくお願いします!

 

三角筋を鍛えてあげるメリット

①「スタイルが良くなる」

三角筋は正面から見たとき、体のラインになる筋肉になるので鍛えてあげるとスタイルが変化し良くなります。

男性だと逆三角形に近づき、肩がはっきりラインに現れることでウエストが細く見えます。

女性も同様ウエストが細く見えたり、ノースリーブや露出の激しめな服も可愛く着こなせます。

今はヘソだしファッションなんかが流行ったりしていますよね。

男女同様「服をオシャレに着こなす」ことができる筋肉なので是非鍛えるようにしましょう。

 

②「肩こりが解消される」

肩こりの主な原因は肩周りの筋肉の硬直や血行不良によるものです。

そこで肩のトレーニングを行うことで肩周りの筋肉をほぐすことができ、血行も良くなりますので肩こりの症状が解消されていきます。

今はコロナウイルス感染拡大防止のため、お家でのデスクワークが増えてきているため「肩が凝りやすい」と思います。

デスクワークが多い人こそ肩のトレーニングをすると変化が感じ取れるとおもいます。

 

③「代謝が上がる」

先述した通り、肩の三角筋は「上半身で一番大きな筋肉」となります!

大きいい筋肉を鍛えてあげるということは、その分筋肉量が増え、代謝が上がるということです。

ボディメイク・ダイエットを行なっている方は必ず肩のトレーニングをしましょう。

 

ートレーニング方法ー

①「ダンベルなしお家でできる腕立て」

三角筋は腕立てで鍛えることができます。

普通の腕立てとは違い、頭の位置をかなり前におき、下に降りてきた時に手のひらの位置より前に肩がくるようにしましょう!

この肩の位置を前に出せば出すほど、難易度は上がりますが肩のストレッチが高まってきます!

 

②「ダンベルでできる本格的なトレーニング」

・サイドレイズ

・アップライトロウ

・リアレイズ

などなど。

これらの種目で共通することは「肘を高く上げること」と「反動を使わない」という点ですね!

三角筋はレイズ系の種目が一番負荷が入りやすく効率が良いです。

肩の前部は大胸筋の種目でも鍛えられたり、肩の後部は背中の種目で鍛えられたりするので、肩の中部を重点的に攻めてみると良いでしょう!

それではまた次回のブログで!

タグ: , , , , , ,

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930